【下半身のストレッチ】じっくり3分、1日の終わりにリフレッシュしよう

今回は3分間の下半身ストレッチをご紹介。太ももやお尻を中心に、筋肉を伸ばしてリラックスさせていきます。毎日の通勤や通学などで歩くことが多い方は、知らず知らずのうちに下半身の筋肉に疲労がたまっていきます。そのため、ストレッチなどで定期的にケアしていくことが大切です。一生懸命行うのではなく、リラックスして取り組みましょう。

フィットネスランニングトレーナーとして活躍する鳥光健仁さん監修のもと、トライアスロンや自転車競技などで活躍しているMIHOさんが、正しいやり方・フォームを動画で解説します。

\タップして動画を再生/

下半身のストレッチ

①仰向け膝抱えストレッチ

仰向け膝抱えストレッチのやり方1 仰向けで片方の膝を抱え込む 仰向け膝抱えストレッチのやり方2 仰向けでもう片方の膝を抱え込む

②仰向け4の字ストレッチ

仰向け4の字ストレッチのやり方1 仰向けで膝を4の字にして抱え込む 仰向け4の字ストレッチのやり方2 仰向けで、反対の膝を4の字にして抱え込む

③仰向け大腿四頭筋ストレッチ

仰向け大腿四頭筋ストレッチのやり方1 膝をつけて座り、お尻も床につける 仰向け大腿四頭筋ストレッチのやり方2 そのまま体を後ろに倒していく

④座り4の字ストレッチ

座り4の字ストレッチのやり方1 体育座りになり、片足をもう片方の膝にのせて背中を丸める 座り4の字ストレッチのやり方2 反対側の足も同様に組んで背中を曲げる

⑤座り90°ストレッチ

座り90°ストレッチのやり方1 前の足の膝は外側に、後ろの足の膝も外側に向け、上体を前屈させる 座り90°ストレッチのやり方2 反対側も同様に行う

⑥腸腰筋ストレッチ

腸腰筋ストレッチのやり方1 片足の膝は立てて反対の膝は床につけ、股関節を伸ばすイメージで行う 腸腰筋ストレッチのやり方2 反対側も同様に行う

実施時間

30秒×6種目/8分間

効果を出すためのポイント

・リラックスした状態で行う
・呼吸をしっかり行う
・自分が気持ち良いと感じるくらいを目安に伸ばす

ストレッチされる部位

・大腿四頭筋
・臀筋
・腸腰筋
・ハムストリングス etc…

おすすめの動画&記事

坐骨神経痛の症状をやわらげるストレッチ!お尻や腰をほぐす8分間

疲れたときに効く「前屈ストレッチ」の効果とやり方

\もう一度動画でおさらい/

[監修・トレーニング指導]
鳥光健仁(とりみつ・たけのり)
フィットネスランニングトレーナー。1991年生まれ、千葉県出身。出張パーソナルトレーナー、SUUNTO 5 アンバサダー、VX4アドバイザリー、(株)BOOSTマネジメント契約、HOKA ONE ONE サポート。

[出演者プロフィール]
MIHO(みほ) 市民アスリート。トライアスロン、トレイルランニング、マラソン、スパルタンレース、筋トレが大好き。フルマラソン自己ベストは3時間0分18秒。1児の母。
■ Instagramアカウント → @mip0000

<Text:MELOS編集部>

Source: メロスブログ
【下半身のストレッチ】じっくり3分、1日の終わりにリフレッシュしよう